溶射加工とは

溶射とは溶射材(金属、セラミックス等)を加熱して、溶融またはそれに近い状態にし、基材に吹き付け被膜を形成する表面処理の一種です。溶射加工当社ではアーク溶射を行うことでフッ素樹脂コーティングやセラミックコーティングを行う前処理として施工することによりフッ素樹脂コーティング、セラミックコーティングの耐摩耗性をさらに上げることが出来ます。

アーク溶射とは

連続的に送給される2本の溶射材料(金属線材)の先端で直流アーク放電させ、溶融した金属を空気ジェットで吹き飛ばす溶射法。

<溶射のメリット>

  • 厚い被膜が比較的簡単に作成でき、その上にフッ素樹脂コーティングを加工することにより耐摩耗性が良くなります。
  • 基材材質の選択範囲が広い
  • 溶射材料の選択が広い
  • 加工寸法に制限がない
  • 基材の温度が低いまま処理が可能

溶射加工のあとフッ素樹脂加工

ホグシを溶射+フッ素樹脂加工ホグシ(溶射+フッ素樹脂加工)

お客様より、「摩耗が激しく加工が長持ちしない。離形もよく、摩耗にも強いコーティングをしてほしい。」と依頼がありました。
フッ素樹脂毎に膜厚や硬さはほぼ決まっています。そこで、膜厚をあつくし、硬さを作るため、溶射加工をお客様に提案いたしました。
溶射加工は、厚い被膜が作成され、その上にフッ素樹脂コーティングをすることで、摩耗にも強くなり、また、離形もあることを説明し加工しました。
膜厚がつき、表面硬度も強くなり、お客様の要望にこたえることができました。
この事例のように、摩耗が激しい時などに溶射することにより、解決する場合があります。また、溶射は食品関係だけでなく工業品関係にもできます。詳しくは関西技研までお問い合わせください。

溶射加工

溶射加工

Copyright(c) 2015 関西技研 All Rights Reserved.
テフロンRはデュポンの登録商標です