フッ素樹脂コーティング

フッ素樹脂とは

フッ素樹脂(テフロン)は1930年代に、デュポン社によって発見され、商標名テフロン®として市場に紹介されました。

フッ素樹脂(テフロン)は、他の工業材料では得られない物理特性、化学特性、電気特性などの優れた特性を兼ね備えており、その用途は現在では身近な家庭用の厨房用機器から最先端の宇宙機器に至るまで非常に多岐にわたっています。

フッ素樹脂独自の性質は、炭素-炭素間結合の重合物を基幹としてその周りを大きい安定性あるフッ素原子で囲んでいる構造の不活性さに起因しています。フッ素原子は炭素-炭素間結合物に安定して結合し、化学的作業によって脱離することはないので熱に対して特に安定しています。
最近では、その品種も20種類を超えるまでになってまいりましたが、それぞれの高分子の構造上の特徴に応じて、非粘着性、低摩擦性、耐侯性、弾性、などの特性がこれに付加されております。詳しくはフッ素樹脂コーティングの特性(図)をご覧ください。

フッ素樹脂コーティング、テフロン加工について

フッ素樹脂、テフロンは、一般の塗料と同じようにスプレー(PFAの場合は粉体塗装)により、鉄、アルミなどの金属やガラス、セラミックなどに塗装することができ、一部のものはディッピングも可能です。

フッ素樹脂コーティングの加工方法は、基材の種類、用途、選択するフッ素樹脂の種類によって色々と異なりますが、一般的には、「基準の加工工程」の工程を行い、必要に応じて吹き付け、乾燥、焼成の工程を繰り返します。

表面処理は、一般的には酸化アルミ粉末等によるグリッドブラストが行われますが、変性フッ素樹脂の場合には化成処理を行う場合もあります。

近年、熱硬化性樹脂または熱可塑性樹脂にフッ素樹脂を添加してコーティング用に開発されたものがありますが、一般フッ素樹脂に比べて低温での焼成が可能になります。

フッ素樹脂コーティングは離型と摩擦の問題を解決

フッ素樹脂コーティング加工は、他のコーティングと比較して、多くの優れた性質を持っておりその用途もいまや多岐にわたって利用されています。

フッ素樹脂テフロンは非粘着性に優れ、にかわ、ペイント、食品のような高粘度の物でも、固着することはありません。
またフッ素樹脂テフロンをコーティングした部品の表面は、非常に低い摩擦係数を示し、無潤滑でも、十分使用できます。また、フッ素樹脂テフロン加工の硬度は、使用する塗料の種類により異なりますが、変性フッ素樹脂は、中でも特に固い表面を有し、過酷な用途に耐える事が出来ます。

フッ素樹脂コーティングの加工工程

1.基材受け入れ

品名、数量の確認。外観を目視確認

2.脱脂・空焼き

バッチ炉で空焼き後、油分等が除去されていることを目視で確認

3.ブラスト加工

アルミナを使用しブラストマシンで処理。塗装面にブラストがされていることを確認。
(ブラスト後溶射加工を行う場合もあります。)

4.エアブロー

エアダスターにて表面の埃の除去後目視確認

5.コーティング

スプレーガン塗装、または静電粉末塗装機により吹き付け塗装を行います。吹き付け後目視確認を行います。

6.乾燥

バッチ炉にて乾燥後目視確認

7.焼成

バッチ炉にて焼成。
※必要に応じて6.と7.を繰り返します。

8.検査

塗膜外観を目視検査

9.梱包・出荷

梱包材にてコーティング面を保護するように梱包し、出荷します。

産業用途への利用

フッ素樹脂コーティングは、非粘着性と耐摩耗性を向上させます。そのため、食品工業、化学工業、繊維製紙工業の分野や、工業用部品への活用が進んでいます。

フッ素樹脂コーティングの産業用途への利用事例はこちらから

フッ素樹脂コーティングの食品用途への利用事例はこちらから

ご家庭への利用

フッ素樹脂コーティングの非粘着性を活用した調理器具は多くあります。ご家庭において、経年劣化で焦げ付きやすくなったり表面加工が剝がれてきているフライパンやホットプレートはありませんか?フッ素樹脂を再加工することで、新品のように生き返る場合があります。ぜひ再加工をご検討ください。

家庭用調理器具に関するフッ素樹脂コーティング再加工の詳細はこちら

上部へスクロール